おかげさまで、20000アクセス(^-^)

 投稿者:JESICAメール  投稿日:2011年 8月 8日(月)00時02分53秒
  ●>御来国の皆さまへ

当国のTopPageに設置しておりますアクセスカウンタが、
2011年8月6日に、お蔭様で、20000を超える運びとなりました。
1998年10月25日の開国から、13年弱。
不定期更新を繰り返す中にあって、「ご覧頂いている」ことがわかることが、
本当に励みになり、継続の糧とさせていただいております。(深く感謝)

ここ数ヶ月は、更新停滞ぎみでお恥ずかしいかぎりなのですが、
これからも、御来国の皆様に、少しでも楽しんでいただけるよう、
また、「ホッと和むひととき」を感じていただけるように、
開拓を続けてまいりたいと思います。
今後とも、どうぞ末永く、宜しくお願い致します。
 

二十年分の・・・

 投稿者:JESICA@名古屋メール  投稿日:2011年 5月29日(日)13時32分9秒
  ●>SP48Kさん

書き込み有難うございます。(感謝)

「ささやき」での予告後、更新が滞ったままで申し訳なく・・・

結論から申し上げますと、その「単純な物品の移動」も「未完」でございます(^^;
GWは予告どおり移動日も含めて休暇をすべて投入したのですが、
関東での20年の間に積みあがった、文字通りの「積年」の物たち(苦笑)は、
思っていた以上に手ごわく・・・
その後も、隔週程度の頻度で、座間へ赴いては、徐々に整理を進めている次第です。
各種のゴミの回収日にあわせつつ、不用品の処分と整理を繰り返しているような感じでして、
この週末も木曜から座間に入り、昨日ようやく8割方(いや、7割5分かも・・・(^^;))をダンボールに詰め終わり、ついさきほど、名古屋へ戻ってきました。
引越しそのものは、おおよその整理がついた後、
職場指定の業者の見積もりを通してのことになりますので・・・
まあ、6月中に移動完了できればヨシという感じでしょうか(ぁぅぁぅ(^^;

仰るとおり、各種インフラサービスへの届け出などの事務処理や、
退出者義務となっているハウスクリーニングの手配など、
「まとまった移動」が終わったあとも、後処理諸々を考えると、
「完全撤去」は、さらに先となりそうです。

往復の交通費も馬鹿にならないので、なかなか難しいところですが、
第二の故郷とも言える期間を過ごした場所ですから、
撤収を焦るばかりではなく、積年の感謝を感じつつ、
納得のいく形での順調な作業を期待したいものです>わたし(ぉぃ(^^;
 

引っ越し作業の進捗は

 投稿者:SP48K  投稿日:2011年 5月28日(土)19時03分1秒
  いかがなものでしょうか。すでに完了してますか?

自分自身でひととおりの引っ越し作業をしたことはないのですが、
単純な物品の移動だけでなく行政や金融、ガス水道電気電話などの
インフラサービスへの届け出といった諸々の事務処理もあって
面倒そうですよね。想像するだけで憂鬱です、はい(^^;;
 

麻痺しているな、と感じた瞬間の喝入れの重要性

 投稿者:JESICA@名古屋メール  投稿日:2011年 3月23日(水)01時44分45秒
  ●> SP48Kさん

書き込みありがとうございます(感謝)

地震の場合、同じ規模であっても、その土地(地盤)の特性や、
建物の状態ひとつで、被害状況が異なってきますから、
適切な対処も異なってくるというのも、悩ましいところですね。
過敏になるだけが良いわけでもないですし、
かといって軽視すべきでもないという・・・

頻発する状況下においては、精神的なストレスの緩和措置として、
知らず知らず感覚が麻痺してくるということもありそうですし、
このあたりはツールを重ねても、いたちごっこになるのかもしれませんね。

やはり「麻痺しかけてきているな」と気づいたことを逆に好機と考えて、
意識して喝を入れていくほかはないのかも・・・

でも、その「気づき」をスルーした時が怖いというお話なんですよね。(うむぅ(^^;
 

地震への恐れが麻痺してると感じる瞬間

 投稿者:SP48K  投稿日:2011年 3月22日(火)20時13分45秒
  最近、Google Chromeを常駐できる環境では震度3以上の緊急震度速報を知らせてくれる
「緊急地震速報 by Extension」を使っています。
https://chrome.google.com/webstore/detail/pebgngldogenhmnokpncolbajkelhjba

発生時刻とおおまかな震源、マグニチュードを地震到達前にデスクトップに
ポップアップしてくれて重宝するのですが、マグニチュード5くらいまでだと
「なんだ、大したことないな」
と作業に戻ってしまうことがままあります。
そのあと「いやいや、十分大きいだろ!?」と思い直して安全の確認と揺れへの備え
をするのですが、いつかスルーしたままになるのではと思うとゾッとします。

麻痺したこの感覚をどうにかしてリフレッシュしたいものです。
 

非日常が日常化する怖さ

 投稿者:JESICA@名古屋メール  投稿日:2011年 3月21日(月)04時07分17秒
  ●>SP48Kさん

書き込みありうございます。(感謝)

名古屋では揺れこそないものの、
毎日のように流れる地震速報に本来の感覚が
麻痺しかけているのではないかと
時々自身に対して注意喚起する必要を感じるほどです。

座間の自宅の部屋の中がどうなっているか
確認しにいきたいものの、首都圏の鉄道の運行状況などをにらみつつ、
未だ保留状態になっています。
(とはいえ、そろそろ一度は戻ってみないとなのですが)

ウチはすぐ横に小田急線が走っている立地ということで、
揺れただけでは電車によるものか地震によるものか判断がつかない
などという話を、以前「ささやき」のネタにしたこともありましたが、
震度3以上ともなると、さすがに・・・(^^;

今は余震が少しでも早く収まることを祈りたいと思います。
転倒や落下物などでお怪我をされることのないよう、
注意されてくださいね。
 

揺れてるのは地面?それとも私?

 投稿者:SP48K  投稿日:2011年 3月20日(日)23時58分37秒
  この一週間、こうも頻繁に余震が起きると揺れた感覚があっても果たして
地面が揺れてるのか自分がふらついてるのか、区別しがたくなってきます。

こうなるとネットの地震速報やツイッターのつぶやきが頼りで、つい今し方
揺れたときも「どっちだ!?」と画面を見つめてました。
その前に身の安全を確保すべきなんですけどね(^^;;;
 

少しでも早く、安心できる状況がおとずれますことを(祈念)

 投稿者:JESICA@名古屋メール  投稿日:2011年 3月16日(水)02時18分39秒
  ●>紗緑 雹さん

書き込みありがとうございます。(感謝)

被災地の方々は勿論のこと、何らかの影響を受けている全ての方にとっても、
正確な情報が届けられることが求められますね。
受け取る側も、錯綜する情報の中から正しいものを選別して、
実情を見極めていく必要がありますが。
公式ページや関連ページへのリンクが集約されていると、
ネットで情報を収集する際の一助となりますね。(^-^)

先ほど、静岡で比較的強い地震があり、
ここ名古屋でも揺れが感じられました。
冷静に対処・・・と心がけつつも、いざとなると、やはり焦りますね。
体感と第一報に翻弄されないよう、落ち着いて判断することで、
折角の情報を活かしていければと思います。
 

なかなかおさまらないですよね

 投稿者:紗緑 雹  投稿日:2011年 3月15日(火)23時33分22秒
  いまだに余震や大きな地震とか、不安がぬぐえない日々が続きますね。
がんばりましょう(><)
情報が飛び交ってるけど、いまいち見るのがわからない人とか参考になればと
うちのHPの表紙も情報リンクいろいろ貼ってます。よければご参考に使ってください。

http://www.ne.jp/asahi/samidori/mura/

 

有難うございます

 投稿者:JESICA@名古屋メール  投稿日:2011年 3月12日(土)18時33分51秒
  ●>紗緑 雹さん

お言葉ありがとうございます。

地震が発生した14:46 頃は、豊橋から静岡の間あたりでしたので、
停電することもなく、列車内で過ごすことができましたし、
その後静岡まで移動して、静岡駅で停車してくれましたので、
食べ物と飲み物を購入することもできました。
帰路も、ダイヤ上は2時間遅れとは言え、
比較的少ない待ち時間で、帰りの新幹線に乗車することができましたから、
有り難い幸運に恵まれていたのだと思います。

余震が少しでも早く収まることと、
せめてこれ以上被害が拡大することがないことを
祈りたいと思います。