TopPage | What's New | Profile | Gallery | Labo | BBS | Favorites | Links |
ささやきの林(不定期日記)
Monologue
(2021.01.11〜2021.12.31)
12月31日(金) |
いつのまにか大晦日です(ぉぃ(^^; 師走に入ってから、何度か草稿を書いた日もあったのですが、どうにもまとめきれないまま年末を迎えてしまいました。 日に日に寒さが増していく中、名古屋も数回の降雪と積雪の日がありました。 本日も、木造家屋の2階北側に位置する自室は良い感じ(?)に冷えておりまして、暖房だけでは心もとなく、足先に足温器を導入して寒さをしのいでいるような感じです。 今年は結構ギリギリまでお仕事で時間に追われる日々ではありましたが、年賀絵は何とか描き上げることができまして、リアル年賀状の方は、昨日の午前中に本局の郵便局に投函してきました。 市内はうまくすれば元旦に、遠地でも3が日内には先方に到着しそうかな、といったところ。 こちらのサイトでも、元旦にTopPageでのお披露目を予定しておりますので、年始行事の合間にでも、ご笑覧いただけましたら幸いです。 今年も残すところあと数時間となりました。 これから深夜に向け、さらに冷え込みが厳しくなる様子でもありますので、皆様温かくされて、どうぞ良いお年をお迎えください。 |
11月14日(日) |
11月に入り、本格的に「寒さ」を感じる日も増えてきました。(名古屋市) そろそろ自転車に乗るとき向けに、手袋などの用意も必要かなと感じられる昨今。 実際、近所のドラッグストアの入口などでも、各種の手袋が扱われているのを目にするようになりました。(^^; 気温の変化と空気の乾燥に、喉風邪になる方を身近でも見かけることの多い今日この頃、皆様もどうぞご自愛ください。 最近の浄財 ●あまんちゅ! 17 天野こずえ BLADE COMICS SP (初回限定版) 敬称略 ARIAとはまた異なる、地球が舞台の天野こずえさんの新たな「蒼」の物語。その最終巻です。 (初回限定版には「まりりんぴかりフィギュア」がついてきます。前巻の「するめじんてこフィギュア」と対になる感じですね) シリーズ開始当時の「森の旬」でのご紹介では、その初々しさに「ちゃん」付けにしてしまっていた主人公のお二人でしたが、先輩方の卒業や、中輩&後輩(2年生、1年生)との関係を通じて、どんどん成長され、いまではすっかり「てこさん&ぴかりさん」なイメージに……。(こうして書いている文章が、途中から敬語になっていくというほどに……(笑)) 互いに比類なき「バディ」としての関係性を持ちながら、様々な経験を共にしてきた二人にも、いよいよ「卒業」という節目の刻が訪れることに。 本作は、シーンや台詞の一言一言が、読む瞬間に心を打つものが多く、特に最終巻となる本巻では初見の印象が大切だと思われますので、それらの記述は極力控えることといたしますが、とにもかくにも、二人と周囲の人たちの表情が温かく、それぞれの成長の瞬間とその着地点がとても心地よく感じられました。(^^) 最新情報は公式サイトにて。 https://comic.mag-garden.co.jp/amanchu-ya/index.html 本巻封入のチラシにもありましたが、完結記念ということで、「特製プリマグラフィー複製原画」の応募者全員サービスが告知されています。 受注期間は、2021年11月10日(水) から 2022年1月31日(月) まで、と備忘録。(^^) |
10月31日(日) |
10月も末日となりました。 朝方は冷たい雨となった名古屋でしたが、午前中には晴れに変わり、過ごしやすい一日となりました。 昼食前に選挙の投票に行ってきたのですが、今年から会場が変更になったこともあり、入口から投票までの流れが少し新鮮に感じられました。 (手順そのものは昨年と変わらないのですけれどね(^^;)) さて、TopPageでは既にご挨拶をさせていただいておりますが、 当国、FANDARCIAは、2021年10月25日で、開国から23年目を迎える運びとなりました。 ここまで続けてくることができましたのも、皆様のご来国と、折に触れ、掲示板やメールで頂きました、心ある温かい御言葉のおかげです。 心より御礼を申し上げます。(深く感謝) まだまだ開拓が必要な中、なかなか更新が伴っておらず恐縮なのですが、少しずつでも進めていけるよう、精進して参りたいと思います。 今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。 先日のささやきで書いていた手首と膝の不調の件、実はその後、湿布を貼っていた箇所が軽くかぶれてしまう症状が出たために、通院から3日目あたりからは、自然治癒力を全開にして様子を見る(苦笑)といった形になってしまっていました。 それでも、おかげさまで、順調に快復はしていきまして、現在はほぼ全快に近い状態となりました。 「ほぼ」というのは、まだ若干痛みを感じることもあるからなのですが、かぶれもほとんど収まりましたし、少なくとも日常生活には支障がなくなってきた感じです。 ただ、職業柄、キーボードを常用しているような毎日ですので、腱鞘炎には今後も注意をしていきたいと思います。 |
10月17日(日) |
気が付けば10月も半ばを過ぎました……(^^; ここ1週間ほどの間に気候がガラリと変わり、朝晩は冷え込みを感じるようになってきていましたが、本日にいたっては昼間も肌寒さを感じるほどでした。(名古屋市) これからは、徐々に「布団が放してくれない」季節へと移っていきそうです。 日も短くなってきた昨今ですが、先日の夕刻、自転車で買い物に向かう道の途中で、歩道と車道の間に立っている短めのポールが目に入らず、正面から突っ込んでコケるという一幕がありました(苦笑) 速度をあまり出していなかったことが幸いし、前方に吹っ飛ぶような事態にはならなかったのですが、右膝の打撲と、左手の甲と手首に擦り傷を負う形になりまして、2週間半ほどは当該部位を庇う形での生活を続けることに…… 安静にしていた甲斐もあって、今では左手の擦り傷はほぼ完治し、右膝も回復の兆しが見えてきていたのですが、先週の半ばあたりから、転倒当初には全く痛みを感じていなかった、左手首に対して、一定の角度に曲げようとしたり、負荷をかけると痛みを感じるようになってきまして、おそらくは右半身を庇っていた負荷によるものとは思いつつ、念のため、自宅最寄りの整形外科に行ってきました。 一番気になる左手首と、一応右膝の状態も合わせてレントゲン撮影を行ったところ、幸い、手首も膝も骨には異常はないということで、ロキソニンの湿布を処方いただくことになりました。 手の方は、おそらくは腱鞘炎ということで、やはり右半身を庇う形で負荷をかけていたことによるものであろうということでした。 しばらくは、左手にはなるべく負荷をかけないように、いたわってあげようと思います。 とはいえ、それで今度は逆に右手首を痛めたりすると、無限ループに陥ってしまいますので、ほどほどに……という感じでいこうかなと……(^^; 先日のささやきで書いていた、ADSLモデムの返却は、予定通りに行いました。 配送には「ゆうパック」を利用。 ADSLサービスの終了という節目ということもあり、先方には同様の返送が大量にある中、折しも関東で大きな地震かあった頃、加えて配達先が千葉県市川市内ということで、心配しておりましたが、おかげさまで無事「お届け先にお届け済み」のステータスが確認できました。 遅ればせながら、お見舞いを申し上げますと共に、無事の配達とご対応に感謝したいと思います。m(_ _)m |
9月20日(月) |
気が付けば9月も後半。 蝉の声もいつの間にか止み、代わりにコオロギの声が聞こえてくる中に、秋の気配が感じられる昨今です。 私のインターネットデビュー当初(当時はナローバンド)から、我が家のインターネット接続用のプロバイダとして利用している So-net。 そのADSLサービスが、今月末で終了ということで、一昨日の18日に光回線の工事がありました。 工事の予定時間帯となっていた午後1時から5時までが、あろうことか台風14号が東海地方に最接近する予報時刻に重なってしまい、 よりにもよって何故この日に台風が?(;_;) という感じだったのですが、幸い、当日の午後には小雨程度から雨が上がるまでに天候が回復していて、無事に工事を終えることができました。 工事担当の方の屋外での職人技を見ることもできましたが、高い場所での作業も多かったので、本当に風雨が収まっていて良かったです。 以前のささやきで、NURO光にするか、So-net光プラスにするか、という選択も迫られていたのですが、最終的に、so-net 会員の継続を優先することにして、So-net光プラスを選択することにしました。 回線的には、NTT西日本エリアの、ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 ということで、下り/上り共最大1Gbpsではありますが、ウチからの実効速度は概ね100〜300MBpsの間、というところのようです。(測定用のサーバによって波がありますけれど) 実際ところ、大型サイズのゲームのダウンロードくらいでしか、大容量を扱う機会はなかったわけで、そうした場合を除けば、これまでのADSL回線でも、そこそこ問題なく生活はできていたわけではありましたが、回線速度的に余裕が生まれたことで、できることが拡がるというのは、やはり嬉しいものですね。 (とりあえず、PS4やSteamのゲームのダウンロードなどで、これまで一晩かかっていたようなものが、数十分から小一時間くらいで終了するというのは有難いです(笑)) アップロードの速度が早くなった点については、現状の WebPage 更新レベルの範囲では、地味にしか体感できていませんが、動画などのアップロードを扱えるキャパシティが得られたことは、ちょっとワクワクするものがありますね。(^-^) 新回線への変更で今後は不要となるADSLモデムについては、レンタル品なので返却手続きが必要……と備忘録(^^; ADSLそのものを我が家に導入したのは、座間市在住時の2005年11月30日だったようで、その付き合いはかれこれ16年、名古屋への引っ越し後に、モデムは1度交換になったと記憶しているので、手元にあるモデムとの付き合いは10年ほどではありますが、それでも随分長くお世話になりました。 借用時に梱包されてきた箱と備品類はしっかり残してありましたので、永年の労をねぎらいつつ、綺麗に梱包しなおして里帰りさせてあげようと思っています。 (役目を終えた形になるでしょうから、先方に到着後は何らかの形で処分(?)されてしまうかと思うと、ちょっと寂しいものもありますが、何はともあれ「今までご苦労様。有難う」(感謝)ということで) |
8月22日(日) |
ここ数日は雨模様で、陽射しによる暑さは和らいでいましたが、今後また最高気温30度越えの日々が戻ってきそうです。(名古屋市)![]() 先日描きあがった残暑お見舞い絵は、今年から廃止となった「かもめーる」の代わりに「キヤノン写真はがき・光沢」用紙に印刷し、あて名書き、一言書き、切手貼り(笑)の上、先週金曜のお昼休みに、最寄りの郵便局窓口に投函して参りました。 何とか夏の名残のある中で、先方に届きそうですが、まもなく9月、既にそこかしこで秋の兆しも見え隠れしはじめているようです。(^^; 最近の浄財 ●メイドインアビス 10 つくしあきひと BAMBOO COMICS (敬称略) 当国の「森の旬(お気に入り)」のコーナーでもご紹介させていただいている、つくしあきひとさんの大冒険活劇「メイドインアビス」。その最新刊です。 いよいよ「成れ果て村」編が完結。 何を書いてもネタバレになりそうなので、内容は控えめにいたしますが、個人的に印象深かったことは…… ファプタの葛藤、ナナチ見参、リュウサザイとの決闘、姫と従者たち、バッコヤン(or パッコヤン?)の涙、レグの決意、イルミューイのたからもの、リコ&プルシュカ、温かい闇、ファプタの素顔 そして、2022年のTVアニメ第2期がさらに楽しみになりました。(^^) |
8月15日(日) |
東京五輪も閉幕し、夏も徐々に終わりに向かっている昨今ではありますが…… 皆様、残暑お見舞い申し上げます。 毎度遅まきながらではありますが、今夏の残暑お見舞い絵が完成の運びとなりましたので、TopPageでお披露目し、画廊にも登録いたしました。 今年は五輪の関係で10月の祝日が8月に引っ越す(?)など、変則的な日々ではありましたが、絵の完成時期としては昨年とあまり変化がなく……(^^; 絵のタイトルとしては「夏のとっておき」で、何やら特別感がありますが、その実は非常にシンプルな「スイカ保護」の図でございます。 2018年のときに描いた「山河に遊ぶ夏」のような、探検的な山の中に比べると、今回のロケーションは比較的「オウチ」の近く(田舎の親戚の家などの傍)の想定です。 近場の川で冷やしていたブツをゲットしている感じですね(笑) 先日のささやきでも書いていたとおり、今年は「かもめーる」が廃止されてしまっているのですが、「無地」の白さがまぶしい「キヤノン写真はがき・光沢」を購入済みではありますので、この後、印刷、あて名書き、一言書き、投函に進む予定です。 絵が完成しても、実はまだ先は長いのであります…… (先方に届くまで夏が続いていることを期待しつつ、過ごしやすい気候になっているのであればそれはそれで良いことではあるというジレンマ(苦笑)) 今回は、ラフ画と線画クリーンアップの段階で CLIP STUDIO PAINT PRO (以降「クリスタ」)を使用しています。 最近、徐々に元絵の高解像度化が進んできている傾向がありまして、自分が愛用している Painter7 や IllustStudio(以降「イラスタ」) の32ビットアプリとしての使用メモリの上限(通常で2GB、LAAオプション有効化で最大4GB)が心配になってきているのですね。 ウチでは数年前に、イラスタ使用中にメモリ使用量が2GBを超えた際、メモリ不足のエラーメッセージが出たことを機に、LAAオプションを有効化(実行ファイルのバイナリ編集:自己責任)していまして、32ビットアプリでも、64BitOS上では上限4G(実際には4GB弱)まで利用可能な状態になっていますので、その後は今のところメモリ不足エラーは発生していませんが、あくまでも暫定対処ですし、今後さらなる高解像度化が進んでいくと、いずれは問題が再発することになりかねないですからね・・・ それで、今回は試しに64ビット対応アプリのクリスタで描画を開始してみた次第……だったのですが、結果的に、背景部分をPainter7 で描き切った時点で、使い慣れたイラスタで人物塗りを進めてしまっておりました(ぉぃ.(^^; いやぁ、イラスタのクリッピングフォルダの使い勝手が良すぎて、なかなか離れられないのですよねぇ(*^^*) クリスタもバージョンアップを重ねて、当初はサポートされていなかった「クリッピングフォルダ化」も「オートアクション」の中に存在しているのですが、旧ソフトの互換機能の後付けという意味合いが強く、「同様のことはできる」ものの、どうしても「本家」である「イラスタ」の仕様のシンプルさには及ばない印象がありまして…… とはいえ、今やメーカー的には「旧ソフト」との位置づけとなっているイラスタの64ビット化が望めないと思われる現在、どこかで現行のクリスタに移行していく必要はありそうなのですけれどね。 (それを言い始めると、Painter7 も同様なのですが……(滝汗)) |
7月18日(日) |
名古屋でもいよいよ蝉の声が聞こえ始め、猛暑日が増えていた中、気がついたら東海地方も「梅雨明け」をしていた模様です(^^; 令和3年の梅雨入りと梅雨明け(速報値):気象庁 https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html 梅雨入りが早かった分、梅雨明けも早い……とも言えますが、梅雨入り後に結構晴れ間があったことを思うと、梅雨明け後にも雨の戻る日があるかもなどと、思わなくもなくもなくもない……という……(天気は「天の気分」故に……by「天気の子」(笑)) いずれにしましても、30度超えの毎日が続く昨今、皆様も水分補給などお忘れなきよう。 予想よりも早くなった梅雨明けの声に、夏向き絵の進捗を叱咤激励されているように感じる今日この頃です(滝汗(^^;) |
7月11日(日) |
気が付けば7月……(^^; 名古屋でも先週あたりから徐々に曇りと雨がちな天候となり、ここにきてようやく「梅雨」を実感し始めていたりします。 先週は七夕もあったりしたわけですが、しっかり曇り空でしたね。 とはいえ、七夕の当日、特にそうした話題を耳にすることもなく、「そういえば……」という感覚で遅い時間に気づくあたり、自分も周囲も季節行事への意識が薄れているなぁと感じたました。 まあ、気づいていても敢えて口に出さないという御仁もいらっしゃったかもしれませんけれど(^^; 曇りがちとはいうものの、気温は徐々に上昇し、明日から向こう一週間は、連日30度超えの予報となっているようで、次の週末あたりに梅雨が明けるなどという話もあるようです。 もっとも、ここ最近の週間天気予報は、一日単位でわりとコロコロと変わることも多く、なかなか読みづらい気候ではあります。 ![]() とはいえ、確実に梅雨明けに向かうことも事実でしょうから、そろそろ夏向き絵の準備を始めている昨今です。 先日のささやきでも書いていたとおり、今年は「かもめーる」はありませんが、暑さに加えて「新コロ」諸々にも油断のできない日々、せめて「お見舞い」ぐらいはできればと……。 先日の備忘録(笑)を活かし、「キヤノン写真はがき・光沢」を購入済み。(「無地」の白さがまぶしい!(笑)) |
6月6日(日) |
早い「梅雨入り」から幾分日は経ちましたが、比較的「晴れ間」の多い昨今です。(名古屋市) 通勤には有難いのですが、あまりに雨量が少ないと、今度は夏の水不足が心配になるという…… なかなかヒトの都合に合わせた「良い塩梅」というのも難しいでしょうね。 さて、今回は短めですが、以下のご紹介などを。 (ニュース自体は5月5日時点で掲載されていたようで、ちょっと遅れてしまいましたm(_ _)m) メイドインアビス 闇を目指した連星 | スパイク・チュンソフト https://www.spike-chunsoft.co.jp/miabyss/top.html ジャンル:度し難いアクションRPG(笑) どういう意味で「度し難い」のかはやってみてのお楽しみ、というところでしょうか? CERO:Z(18歳以上のみ対象)というところにも、かなり攻めている様子はうかがえますが…… ターン制ではなく、「アクションRPG」というところが、自分的には楽しみであります。 そして、アニメ公式サイトのTopPageには、第二期の正式アナウンスが!! メイドインアビス公式 http://miabyss.com/index.html 公式TopPageでマウスを移動したときの「効果」が良い感じですね。原作内の「力場」のイメージでしょうか…… ニュース記事はこちら TVアニメ「メイドインアビス 烈日の黄金郷」2022年TVアニメ放送決定! http://miabyss.com/news/article_193.html 原作コミックスの方も佳境に入ってきている様子ですし、来年に向けていろいろと度し難い機会が多くなりそうです(^^; 原作コミックスの概要については、ウチの「森の旬のご紹介文」もご参考にどうぞ…… (ネタバレ回避のためにサラッとしたご紹介ではありますが(笑)) |
6月2日(水) |
気が付けば6月(^^; 例年になく早い梅雨入りの報(東海地方は平年差で21日早い)は聞いていたものの、その後は「雨続き」というよりは、いちどきにザーっと降ったあと、晴れた日が続いているような感じです。(名古屋市) 令和3年の梅雨入りと梅雨明け(速報値):気象庁 https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html ここ数日の昼間などは、「夏の陽射し」と言ってよいほどの陽光と暑さを感じました。 週間天気予報を見ると、この先金曜に「大雨」があるものの、その先は傘マークがついていない状態で、気温も30度超えが出てくる様子…… ![]() 今年は「夏」の到来が早くなるかもしれないなぁということで、早々に「かもめーる」向けの準備でも……と思いましたら…… 「かもめーる」終了 21年度から発行せず 日本郵便が発表 [ITmedia] https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/30/news087.html なんと! 既に3月にそんな話が…… 紙のお手紙を「リアルメール」などと呼ぶこともありましたが、いまや「電子メール」でのやりとりすら少数派になってきている昨今ですものね。 時代の流れはこんなところにも…… くじを廃した形の「絵入りはがき」としての継続はあるようですが、毎年「無地」のインクジェット紙版を購入して自分の絵を印刷していた人間からすると、こちらは利用できないのですよねぇ。 そんなわけで、今年の「季節のお便り(夏号)」の投函には、インクジェットプリンタ用の光沢ハガキ用紙の購入が必要……と備忘録(笑) |
5月9日(日) |
ちょっとご無沙汰をしてしまいましたm(_ _)m 実は4月の後半に母が緊急入院する一件がございまして、ちょっとバタバタとしておりました。 幸い、急性期の症状は脱することができまして、大部屋に移動後、5月になってより病状に合った病院に転院ということになりました。 コロナ禍の昨今のため、原則として病室での面会ができないというのが、悩ましいところではありますが(ちなみに、母は新型コロナに罹ったというわけではありません)、有難いことに、大部屋への移動の際に短時間ですが面会が可能であることを病院から知らせていただき、短い時間ではありましたが、本人と会話を交わして直接様子を見ることができたことと、その後も一度、担当医の方のご厚意で、父と弟が病室で母と面会できる機会を設けていただいたり、また、面会こそかなわないまでも、弟のiPadで録画した家族のビデオメッセージを、看護師さんを通じて母に見せていただいたり、さらには、その看護師さんのお心遣いで、病室の母の表情と発話の様子を、お預けしたiPadで録画して戻していただけたりと、大変良くしていただくことができました。(深く感謝) 転院後も、面会の制限については、昨今の世の状況から厳しいものがありますが、担当していただくスタッフの皆様を信頼して治療をお任せしつつ、こちらで可能な範囲で、早期退院に向けたサポートと退院後の準備ができればと思っています。 そんなこんなで、今年は恒例の「鯉のぼりウオッチング」もすっかり忘れていた状態でした(^^; 来年の5月には、伸び伸びと空を泳ぐ真鯉や緋鯉の姿を、晴れやかな気持ちで見上げられるようにな日常になっていたら良いなと思います。 |
4月11日(日) |
先週は少し気温が下がり、朝方に冷え込みを感じるときもありました。(名古屋市) 寒の戻り? というよりも、先々週の暖かさが例外的なのであって、平年並みに戻っただけという話もありますね。(^^; さて、今年は9月に「So-net ASDL(eA)」サービスが終了ということで、未だADSL接続を継続中の当方も、いよいよ光回線への切り替えを考えなければならない今日この頃…… 先日のバタバタ(苦笑)で、サイトは So-net から sakura に移築となりましたが、自分の利用しているISP(Internet Service Provider)は、今も二十余年のおつきあいとなる So-net。 その流れにあり、且つサービス圏内(名古屋)であることから、つい先日までは、「NURO光」一択で考えていました。 今も有力候補のひとつには違いないのですが、先月になって、これまでは、So-netの提供するコースのひとつであったNURO光が、So-net からは別路線に展開するという話が聞こえて参りまして、さてどうしたものかと……。 一応4月27日までは、So-netのコース変更の扱いで、NURO光に切り替えることは可能で、その場合には、現在利用中の本会員(つまり私)のアカウントのメールアドレスや、それに紐づくファミリー会員(家族)のメールアドレスが引き継がれることは、サポートに問い合わせて確認済みではありまして、そこに関してはひとまずOKではあるのですが、気になるのは、NURO光のコースにコース変更したSo-net会員は、5月以降は、So-net会員ではなく、NURO会員という形になるということ。 「NURO 光」コースにおけるコース変更受付終了のお知らせ(So-net) https://www.so-net.ne.jp/info/2021/op20210326_0019.html NURO 光(戸建・マンションミニ)サービス体系の変更について(NURO光) https://www.nuro.jp/news_release/20210208/ まあ、ポイントや二十余年のおつきあいで築き上げた(というほどのものでもありませんが(笑))ステータスが消えてしまうのも残念ではあるのですが、サポートに問い合わせた結果としてちょっと大きかったのは、NURO光が、So-netのコースでなくなり、加えてサービス体系が切り替わる5月以降、NURO光からは、So-net内の他のコースへの変更ができなくなるため、「NURO光終了するときに、今まで利用してきたメールアドレス(ファミリー会員も含めて)は全部終了となる」とのこと。 そもそも、NURO光が So-net のコースではなく別モノとなる時点で、4月の期限内であれば、コース変更の扱いで引き継がれるという、So-netのメールアドレスについても、今後どこまで保証されるかは未知数ではあるわけでして、それを今後もできる限り維持することを考えれば、So-net会員のまま光回線に移行できる、So-net光プラスへのコース変更ということになるわけではあるのですが…… 先日のホームページサービスの終了の件などもあり、また、此度のNUROが抜けちゃう(?)件とかを見ていると、So-net そのものの動向についても、今後にちょっぴり不安が出てきてしまっているのも正直なところではあります。(汗) まあ、その他にも、NURO光とSo-net光プラスでは、IPv4とIPv6の併用の形式が異なることや、専用線なのか光コラボなのかとか、NUROの場合は(今のところ我が家にその予定はないですが)、引っ越しでサービス圏外になることもあり得るなど、メリデメ(メリット&デメリット)諸々考慮しつつ、最終的な結果を出さねばならない、昨今なのであります。 |
4月4日(日) |
4月になり、日によっては暑さを感じることも多くなってきました。(名古屋市) 昨年の春は、「新コロ」への警戒も高まり始めた頃ということもあり、公園へのお花見巡りも自重したような感があったのですが、今年はちょこっと様子を見に行ってきました。 こちらではおなじみとなっている「いつもの公園」ではあるのですが、今年は桜の満開時期はもう過ぎていたようで、葉桜的な様相が強くなっていました。 恒例の定点観測的な一枚から。 ![]() 一昨年のものと比べると、やはりかなりの「葉桜」感がありますね。 (並べるとこんな感じです) ![]() ![]() (今年) (2年前:2019/3/31) とはいうものの、桜の木全体として、葉が多くなっている印象を受けるというだけで、 枝のひとつひとつに目をやれば、今まさにしっかりと花を咲かせて迎えてくれているものもあるわけでして、 ![]() 今年も変わらず、無事に「お花見」ができたことに感謝なのであります。 そして、恒例の「黄色いあの子」も健在。(笑) といいますか、今回はこれまでで一番花の数が多かったような気がします。 ![]() 桜の満開時期には遅れてしまいましたが、こちらは今が見頃だったようですね。 最初に紹介したのは、2018年の3月25日だったのですが、当時の「ささやき」を読むに、この子との最初の出逢いはそのさらに2年前だったようですから、2016年からかれこれ5年になりますね。 この場所、特に花壇等で公園側に管理されている場所ではなくて、たまたま根付いた感じだと思うのですが、着実に版図を広げているようです。(^^; 個人的に春の楽しみのひとつとなっていて、無事に花をつけている様子を見ると、ホッとします。(^^) そんなわけで、今回はちょっと遅めのお花見報告でありました。 |
3月28日(日) |
3月も終盤となりました。 気温も暖かくなり、桜の花も咲き始めてきましたが、そんな折に降ったまとまった雨で、咲いた途端に散らされた花びらから「解せぬ…」という声が聞こえたとか聞こえなかったとか……。 どうも桜の開花するころに、決まって雨が降ることも多い気がします。 最近の浄財 ●【ドラマCD付特装版】神様の御用人 10 浅葉なつ メディアワークス文庫 敬称略 先日ご紹介させていただいた9巻に続く、浅葉なつさんの「神様の御用人」の第10巻。 本巻にて《黄金編》完結です。 主人公はもとより、前巻から「えらいこと」になっているモフモフ御狐様と、日の本の運命やいかに・・・ということで、ネタバレは回避させていただきます。(^^; 続編については、とりあえず番外編を考えられているとのことで、まだまだ楽しませていただけそうです(^-^) 本巻には、通常版と、ドラマCD付の特装版があり、わたしは特装版の方を購入しました。 前巻購入の折にその情報に気づき、予約して入手いたしましたが、現時点でもAmazonなどには「在庫あり」の表示が出ていますので、ご所望の方は今からでも間に合いそうですよ。(^^) ちなみに、本シリーズは、その表紙絵のどこかに必ず「鳥居」が存在しているのも特徴になっていて、先回の9巻は表示全体の色合いと、鳥居自体のサイズも相まってわかりにくかったのですが、今回の10巻文庫表紙の存在感はシリーズ随一ですね。 尚、CD付特装版のケース絵にもしっかりと存在しているのですが、こちらはなかなか「遊び心」のある場所に描かれています。(笑) |
3月14日(日) |
3月も半ばとなりました。 金曜、土曜には雨も振り、ひと雨毎に暖かくなるという昨今ではありますが、深夜になると未だ冷え込みを感じたりもしますね。 今年の東海地方の春一番は、既に2月下旬(2月20日)に吹いていたようですから、ここ最近の強風がもう春何番なのかわかりませんが、寒暖を繰り返しつつ、春本番は近づいてきているのでしょうね。(笑) 最近の浄財 ●キミと家族になるまで 1 霜月絹鯊 マンガタイムKRコミックス 敬称略 「キミと家族になるまで」は、 「となりの柏木さん」でもご紹介をさせていただいている、霜月絹鯊さんの、現在月刊誌「まんがタイムきららフォワード」連載中の同名作品の単行本第1巻です。 電車での出遭いをきっかけに、恋心を抱くようになったお姉さんが、思いがけず「義姉」となってしまったら…… 主役二人の関係性はもとより、その両親との触れ合いからも、温かな気持ちが感じられる、「家族」にまつわるハートウォーミングラブコメディです。 タイトルの「キミと家族になるまで」の意味するところを想像することも含め、今後の展開がとても楽しみな作品です。 (1巻本体表紙(後ろ側)には、知る人ぞ知る「Y.S.さん」も登場していますので、お見逃しなく!) 今回、「森の旬」に登録をさせていただきました。 |
3月8日(月) |
3月に入り、ここ数日は春の嵐とでもいうべき強風が吹き荒れておりました。(名古屋市) 晴れた日の昼間は、初夏を思わせるように汗ばむこともありますが、少し日がかげると途端に肌寒くなるという、なかなかに風邪をひきやすそうな昨今です。 「新コロ」への警戒も怠れませんが、ともすると軽視しがちな、日々の小さな体調変化に都度対処しておくことも、結果として大病に対する予防につながるように思います。 花粉も増えてくる折、皆様ご自愛ください。 最近の浄財 ●神様の御用人 9 浅葉なつ メディアワークス文庫 敬称略 神様にだって迷いはある…… 浅葉なつさんの「神様の御用人」も第9巻にして、いよいよ「クライマックス」の様相を呈して参りました。 今巻では、謎多き「モフモフ御狐様」こと黄金(こがね)の過去と、その「本来の姿」が明かされることに。 悩める御用人、良彦くんも、今回は大義名分たる「御用」にはかかわらぬことゆえに、歯がゆい思いをする場面も…… 巻を追うごとに、「事件」の影響規模が大きくなってきた本作ですが、いよいよ「日の本全土」(というか、人の子の世界全体?)の規模に。 次巻「《黄金編》堂々完結。号泣必至」と予告で謳われている第10巻は、2021年3月25日の発売予定とのことで、もう間もなくですね。 今回の第9巻は、昨年12月の初版発行となっていましたが、今月になってその存在に気づいたというのも、何かのお導きでしょうかね。 尚、第10巻には【ドラマCD付き特装版】があるようです。入手ご希望の方は予約をされるのが吉かと。 (私はしっかり予約済みです(^-^)) 神様の御用人 メディアワークス文庫公式サイト https://mwbunko.com/title/sp06/ |
2月28日(日) |
2月も最終日となりました。 一時期、最高気温が20度くらいまで上がる暖かい日がありましたが、先週はまた少し気温が下がってきていましたね。 愛知県は本日をもって、緊急事態宣言が解除となりますが、「厳重警戒宣言」及び「愛知県厳重警戒措置」が発出される等、まだまだ油断できない状況ではあります。 愛知県の緊急事態宣言等関連ページ https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/covid19-aichi.html いろいろと自由のきかないことも多い毎日ではありますが、部屋に居ながらにして、海に空にと想いを馳せることは自由、ということで…… 最近の浄財 ●あまんちゅ! 16 初回限定版 「するめじん てこ」フィギュア付 天野こずえ BLADE COMICS 敬称略 天野こずえさんの蒼の物語「あまんちゅ!」、その最新刊です。 本編主人公のてこ&ぴかりの二人も、高校生活最後の一年に…… 中輩(2年生)、後輩(1年生)との仲良き日々を過ごしつつ、徐々にクライマックスに近づいているようです。 本巻では、パラグライダーへの適正とか、マリンウォーズと伝説の乙女とか、最強の二人とくじらさんとか、図書館と至福とか、足湯と呪いの真実とか、ピーターの述懐と現在とか…… いつもながら、ゆったりと温かい、至福のひとときを過ごすことができました。(^-^) 本巻と、次巻の初回限定版は、特製フィギュア付きとなっています。 あまんちゅ! 天野こずえ 特設サイト https://comic.mag-garden.co.jp/amanchu-ya/ 16巻については、すでに店頭予約は終了となっていますが、次巻の17巻は発売予定日が延期となったことで、まだ予約を受け付けているようです。 入手ご希望の方はお早めに。 |
2月15日(月) |
2月も半ばを過ぎました。 先月末に急遽移築をすることになりました当国でございますが(恐縮)、移築して1週間ほどは、Google検索には旧ページのもののみヒットする状態だった状況が、ここ数日になって、ようやく新サイト側のTopPageなども表示されるまでになってきました。 ただ、現時点では、検索のTopに表示される内容が、開国当初のUPageから、今回サービス終了することになった、UPage+(プラス)へ移築をしたときの告知用に作成していた「お知らせ」ページのゴーストという、なんとも紛らわしい状態なのが心苦しいところです…… 本来であれば、今回も、せめて1か月前くらいに、こうしたお知らせページを用意できていたらよかったのですけれど、全くもって面目次第もございません。m(_ _)m サービス終了の当日の気づけたことと、元サイトの構成が「ベタ」であったことで、比較的早く全体を移築できたことは、せめてもの救いでした。 今回、掲示板と、主にメールによるご連絡をさせていただいたのですが、一部メールが不通となられている方もいらっしゃいましたので、せめてGoogle検索に、新サイトのTopが表示されるようになればと、祈るような気持ちの2週間でありました。 昨今の一般的な連絡手段が、twitter や、各種SNSになってきている現実を見るに、いよいよ自分も導入も考えないといけないかな、とも思っています。 当国の構成の一部として組み込むには、サイト全体の雰囲気との親和性としてどうかな、というところもあり、導入するにしても、当面は補助的な位置づけになりそうではありますが…… まあ、こうした長文をつらつらと書くなら、やはり「つぶやき」より「ささやき」(笑)という感じもいたしますし、適材適所とは思いますので、各種まとめサイトで仕様や使い方を学びつつ、「自分としてはどう使うのか」を考察しながら、検討を進めてみようかと(^^;) ここ数日は比較的暖かい日が続いていますが、また寒波が来るという話もあったりしますね。 梅の開花の話題があるなど、春が近づいてきていることも確かなのですが、 今年の春の足音はいつになく断続的で、木陰に身を隠しながら少しづつ近づいて、びっくりさせようとしている子供のような感じです。(恥ずかしい台詞禁止!(えー(笑(*^^*) |
1月29日(金) |
まず最初にお詫びを。 既に昨日付けのお話となり恐縮なのですが、 当国 FANDARCIA の領土の9割を占めておりました so-net の 「U-Page+」サービスが、昨日(2021年1月28日)の15時をもって終了することなり、 誠に急ではございますが、サイト全体を移築する必要が発生してしまいました。 ご来国の皆様には、急な変更によりご迷惑をおかけすることになり、誠に申し訳ございません。 こちらをご覧いただけているということは、当国の掲示板、もしくはメール等でのご連絡を見ていただき、足を運んでいただけたということで、 お手数をおかけしましたことをお詫びいたしますとともに、心より感謝を申し上げます。 ご来国いただき、本当に有難うございます。(深く感謝) 以下は、昨日・今日でわかってきた事の顛末です。 (言い訳じみたもので恐縮ですが、今回の反省と、今後のために、備忘録として書いておこうと思います) 今回のサービス終了については、その告知自体は、昨年の9月には出ていたようなのですが、私自身が全く気づいておらず、このような形になってしまいました。 https://www.so-net.ne.jp/info/2020/op20200908_0040.html それにしても、サービス終了ともなれば、何度もメール等で知らせがきていたはず、と思い、よくよく調べてみましたところ、9月、12月、1月に出されていた3通の告知メールが、全て「迷惑メール」扱いとなっておりました。 開いてみると、いずれも、メール本文全体がほぼ???の羅列に文字化けしており、おそらくはそれが原因で、迷惑メールと認識され、隔離されていた模様でした。 ??? の文字化けは、どうやら base64のデコードに失敗していたようでして、メールデータをテキストエディタで開いて表示された、Base64コード部分を、 デコード結果を表示可能な下記のサイトに食べさせたところ、正常な文字列で表示されました。 https://tool-taro.com/base64_decode/ 結果の一部キャプチャ ![]() 不思議なのは、同じ差出元である、「So-netお知らせ」から来ている他のメール(So-netフォンサービス終了に関するご案内など)では、今回のような現象は出ておらず、正常に受信できていたことです。 (よりにもよって、なんでU-Page+終了のお知らせだけがこのようなことに。。。(泣)) ともあれ、今回のことで、迷惑メールにフィルタリングされたものも、ある程度の周期で確認する必要があることを痛感いたしました。 (それっぽいタイトルと送り元(偽装)の、文字通りの迷惑メールが大半なのが悩ましいところではありますが……(苦笑)) |
1月24日(日) |
「大寒」で急激に冷えた後、少し気温が戻った感じがあった昨今でしたが、冷たい雨とともに、また冷え込んできています。(名古屋市) 「新コロ」への警戒態勢も継続中ではありますが、少しワクワクするニュースなども…… 『ガールズ&パンツァー 最終章』第3話 劇場本予告 (YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=oHCy6_TjFMw 3月下旬の公開予定という、比較的近い未来ということで、その時点での国内の状況によっては、公開を延期する可能性もなくはないでしょうけれど、こうして制作サイドからの予告が無事に打たれ、具体的な新カットを目にすることができると、ぐっと期待が高まりますね。(^-^) (今回の情報は、当国の掲示板にもよく書き込みをいただく、ベロやんさんから頂きました。(深く感謝)) |
1月17日(日) |
ここ数日は比較的暖かい日が続いています。(名古屋市) 先回の「ささやき」で書いていた眼鏡を無事に受け取り、本日は自動車免許の更新で、平針の自動車免許試験場に行ってきました。 平時でも混雑が予想される日曜日。 既に「新コロ」の影響による入場の制限なども行われており、ともすると現地に行っても当日中に手続き完了しない可能性もあるかもしれず、場合によっては、有効期間延長の申請が必要になるかもしれないと、心配していたのですが、幸いなことに、本日の午後は比較的空いている状況でありましたため、待ち時間もほどんと要さずに、更新手続きを終えることができました。 お陰様で視力検査も問題なく合格することができ、写真写りも……まあ、及第点でしょう(笑) とりあえず、誕生日前に更新完了できて一安心です。(^^) そういえば、先回は浄財報告書いていなかったなと…… 最近の浄財 ●INDIVI IDF-023K COL3 (メガネフレーム) ●アネシス1.60AS MSC P-UV 東海光学株式会社 (メガネレンズ) (順不同・敬称略) 購入は最寄りのキクチメガネさんにて。 浄財報告というよりは、ほぼ備忘録的な感じですが(^^; |
1月11日(月) |
FANDARCIAにご来国の皆様、明けましておめでとうございます。 旧年中にいただきましたご来国や、掲示板やメールを通じての心あるお声がけに感謝いたしますとともに、 皆様の新年のご多幸を、心より、お祈り申し上げます。 本年も、どうぞよしなに、お願いいたします。 TopPageでは、元旦に年賀絵と共に既にご挨拶をさせていただきましたが、「ささやき」は鏡開きと同時に開始ということで(笑) 今年は成人の日でもありますね。新成人となられた方には善き未来への船出となりますように。 また、私事ではありますが、本日は母の誕生日でもありまして、ささやかながらお祝いをして一日を過ごしました。(^^) 昨年末のプリンタ故障&新調で、少し投函が遅れてしまった年賀状も、先方から到着の連絡をいただけて、ようやく年が明けたような今日この頃です。 (今回、Profileページのプリンタの項を更新しています。) 実は近日に自分も誕生日を迎えるのですが、今年は、自動車免許の更新の年ということもありまして、最近少し不安が出始めてきていた視力検査向けに、以前に父がお世話になったことにある、自宅から最寄りのキクチメガネに、眼鏡を新調しに行ってきました。 視力の測定等、丁寧に対応いただき、フレーム選びを含めて1時間ほど。 わたしは左目が乱視気味ということもありまして、10年以上前に作った現在使用中の眼鏡でも、当時の検査の際には、矯正をするとかえって疲れるかもしれないということから、左目側は矯正なしにしていたのですが、今回も検査の結果、少し別の理由も加わって、その方向になりました。 今回の検査結果を伺ったところ、わたしの場合は現状、両目で物を見ているときには、無意識のうちに脳が左目の映像をシャットアウトして、右目だけの像を利用しているらしいのですね。 実際、今回の検査の際に、十字の縦線と横線の視認状態を確認するくだりがあったのですが、その際、両目で映像を捉える際に、本来であれば、左目が認識するであろう横線がほとんど見えない状況がありまして、理由を聞かされたときには結構驚きました。 左目の矯正を行うことで視力は改善可能なのですが、結果として、言うなれば「寝た子を起こす」ことになり、その際に、右目の像との間にズレが生じて、「二重に見える」ような状態になることも考えられるとのこと。 そんなわけで、今回はとりあえず、「寝た子を起こさない」方向で(^^; しかし店員さん、最初に話されていたときの、『左目が「覚醒」して』という表現は、なにやら「中二病」的な雰囲気でしたね(笑) 「くっ……まずい、我が《邪気眼》が目覚めようとしている!!」(いや、ただの左目視力だから……(^^;) 今回は、先日父宛てにきていた割引券付きの葉書を持参していきましたので、結果的に3000円ほど値引きしてもらうことができました。(^^) 受け取りは今週末の土曜日、と備忘録(笑) 関東では緊急事態宣言、愛知県でも要請の方向となるなど、諸々気の抜けない昨今ではございますが、 各々ができることを実施して、予防に努め、明るい年となっていきますように。 改めまして、本年も FANDARCIA と JESICA を、どうぞ宜しくお願いいたします。 |