TopPage What's New Profile Gallery Labo BBS Favorites Links

ささやきの林(不定期日記)
Monologue

(2002.09.23〜2002.10.29)



最近のささやきに耳を傾ける

少し新しいささやきに耳を傾ける


10月29日(火)
 ここ最近、夜が随分と冷え込むようになりました。(三島市)

 部屋の断熱性が高いおかげで、玄関口に比べれば随分と緩和されてはいるものの、いよいよ暖房が必要になってくるかな・・・と思えるような気候になりつつあります。
 昨夜は、これまででも一番の冷え込みとなっていたようで、マンスリーマンションに備え付けの布団だけでは、ちょっと辛く感じてしまいました。
 予定では比較的短期の出張ということになっていますし、あくまでも仮の宿ということですから、座間市に戻るときのことを考えると、あまり荷物を増やしたくはないのですが、毛布の一枚も追加したい昨今なのであります(^^;
(実際、出張期間が延長になりそうな気配が濃厚ですし、当初のことを思えば、すでに随分とモノが増えてしまっていますから、もう腹を括れという話もあるのですが(苦笑))

 腹といえば、急な気候の変化のためなのか、出張が延びそうな未確認情報を聞きつけた精神的ゆらぎ(笑)のせいなのか、定かではないのですが、昨夜からお腹の調子が芳しくありません。
 いろんな意味で、はやくスッキリしたい今日この頃です。(*^^*)
 
10月27日(日)
 今回は「絵の出るささやき」として、こちらに用意させていただきました。
 ページの構成上、表示に時間がかかりますことを、あらかじめご了承下さいますよう、お願いいたします。m(__)m
10月26日(土)
 今日は小雨の後、本降りとなりました(座間市)

 さて、今日は待ちに待った風呂釜修理の日(笑)
 午前9時15分頃、修理の担当者の方から電話があり、症状を簡単にお伝えすると、お昼頃に修理に来ていただけるとのこと。
 待つことしばし・・・
 予定より少し早いドアチャイムの音に、嬉々とするわたし(*^^*)
 
 馴れた手際で風呂釜前面にあるパネルの四隅のねじをはずして、中を確認されている様子を、後ろから覗き見しているわたし(笑)
 どうにも手暗がりになっているご様子なので、懐中電灯を・・・と部屋を探してみるのですが、こういう時に限って、なかなか出てこないものなのですよね。。。(いえ、いつもしっかり物品管理していれば良いだけのことなんですが(^^;)
 仕方が無いので、自転車につけている電池式のヘッドライトを、取り外して、即席の懐中電灯にしていただくことに。
 内部の部品を手前に引き出して、各部を見ていただいた結果、サーモスタットの一部が溶けていることが判明。

 「口火を付けておく時間が長いと、消耗しやすい部品なんですよね」

 とのお言葉に、いろいろと思い当たるところが。。。(^^;
 今後はなるべく無駄に口火をつけておかないようにしようと思います。(反省;)

 修理に要した時間は、お風呂に水を張る時間を差し引けば、10〜15分程度だったでしょうか・・・
 ともあれ、部品交換後、無事点火を確認。メインバーナーも調子が良くなり、元気な炎(笑)を見せてくれるようになりました。
 修理完了の後、事の顛末を不動産屋さんに連絡。
 ここ3週間ほどのご対応にお礼を述べて受話器を置き、お風呂が沸くのを待つこと15分ほど・・・
 3週間ぶりの座間市自宅での入浴に、ちいさな幸せを感じることができました(*^^*)

 お風呂から上がり、部屋に戻ると、先日シーツを換えたばかりのふかふかおふとんがわたしを待っているではありませんか!!
 (いえ、単に布団を上げそびれていただけなんですが(^^;)

 (フッ・・・仕方が無い・・・ここはひとつ、罠にハマってやろうじゃないか。。。(コラコラ(^^;))

 そして、5時間余りの爆睡の後(^^;)、家賃の振りこみと、予約しているDVDの引き取りの為に、町田界隈へ出かけました。
 予約していたDVDは「ぴたテン 5(フィギュアSP)」です。
 先回の4巻から始まったフィギュア付き版の第2弾になる今回は、紫亜さんとテンちゃんでした。
 通常版と1000円程度の違いで、かなり凄いオマケがついてくるというわけで、とりあえず、7巻までは、既に予約済みなわたしなのであります(*^^*)

 DVDを受け取った後、「まんがの森」へ・・・
 結構いろいろと新刊が出ていて、すかさず購入してきてしまいました。(^^;

 今回の購入物
 (1)コミック版「ぴたテン」 第6巻 コゲどんぼさん 電撃コミックス
 (2)ザ・サードVI「異界の森の夢追い人(プロメテウス)(上)」  星野 亮さん 富士見ファンタジア文庫
 (3)クロスカディア3「風ワタル地ノ放浪者タチ」 神坂 一さん 富士見ファンタジア文庫
 (4)「おひるね」 YUGさん ワニマガジン社

 三島への電車の中での楽しみが増えました(^-^)
 
10月25日(金)
 なんとか座間市に帰還することができました(^^;

 昨日のささやきで、少しほのめかしていたお話なのですが、3週間ほど前から、座間市の自宅の風呂釜が不調になりまして、このところ、週末に座間市に戻ってくるたびに、不動産屋さんやガス会社さんと連絡をとりあったりしています。

 事の起こりは3週間前の週末。金曜深夜に座間市に戻り、翌土曜日の朝は、(少し兆しはあったものの)なんとか無事にお風呂を沸かすことができていたのですが、次の日の日曜日を境に、メインバーナーに火を移すことができなくなってしまったのです。
 ウチのお風呂の風呂釜でお湯を沸かすまでの手順は・・・

 (0)風呂八分目(笑)に水を入れる
 (1)ガスの元栓を開ける
 (2)メインのハンドルを、なかほどまで回して、下に押しこむ
 (3)(2)の状態を保持したまま、横についている小さなハンドルをくるりと回して、種火を付ける。
 (4)20秒ほど待ってから、メインのハンドルの押しこみ状態を解除する。
 (5)種火が付いたままになっていることを確認し、メインのハンドルをいっぱいまで回す。
 (6)夏場なら20分、冬なら40分程度でお風呂が沸く♪

 ・・・といったものなのですが、現状は、(4)の、メインのハンドルの押しこみを解除したところで、種火が消えてしまう(メインバーナーに火が移っていない?)ものですから、そのあとの、メインのハンドルをいっぱいに回して、お湯を沸かす状態に持っていくことができなくなってしまっているのです。(涙)
 不動産屋さんに問い合わせたところ、ウチと同じ様な築10年を超えるような別の物件でも、同様の症状が出た事例があったらしく、交換か修理の方向で、大家さんにも交渉していただけるとのこと。

 幸か不幸か、現在は平日の殆どを出張先の三島で過ごしていることもありまして、平日の入浴には支障をきたさなかったのですが、風呂釜の状況を見ていただいたり、その後の手続き云々に関しては、どうしても週末に行うほかはなく、加えて、当初「交換」の線が濃厚だった復旧手段が、予算の都合からか、「修理」に変更になったりと、なんだかんだで実際の復旧作業に着手しないまま、気がつけば3週間が経過してしまっていたという。。。(^^;
 それでも、ようやく明日、修理をしていただく予定になりました。

 もう少し遅い電車にすれば、三島の部屋でお風呂を済ませてから、帰路につくことも可能だったのですが、今宵はなかなかの冷え込みでしたし、ここ数日、少し風邪の兆候を示しておりましたので、明日の座間風呂復旧(笑)に賭けることにして、仕事が終わったその足で、座間市に戻ってきてしまいました。
 この判断が吉と出るか凶と出るか・・・期待と不安の中、座間市の夜は更けていくのでありました(^^;


 さて、TopPageでも書かせていただいたのですが、こちらでも少しご挨拶をさせてくださいませ。

 2002年10月25日
 当国は開国4周年を迎えさせていただくこととなりました。
 ここまで続けてくることができましたのも、こ来国くださいました皆様方のおかげです。
 心より、お礼を申し上げます。(感謝)
 このところ、なかなか開拓が進まず、お恥ずかしい限りなのですが、開国当初の初心を思い起こしながら、徐々にペースを戻していけたらと思っております。
 今後とも、FANDARCIAとJESICAを、どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
10月24日(木)
 結局また随分と間が開いてしまいましたm(_ _)m

 出張が決まり、三島市と座間市を往復する日々を繰り返すようになってから、そろそろ2ヶ月が過ぎようとしています。
 最低限、週末は座間市の自宅に戻るという公約(?)は、なんとか守られているものの、先々週あたりから、金曜日の三島の仮住まいへの帰宅時間と、座間へ戻るための最終電車の発車時刻が、徐々に肉薄し始めてきています(苦笑)
(ん・・・?、あ、いや、そういえば、先々週、既に一度終電をあきらめて、始発で朝帰りをしてしまったんでした。。。(*^^*))

 とはいえ、ここまではまだまだ準備運動。今週後半からようやく本番のスタートが切られて、来週以降から徐々に心臓破りの丘にさしかかり、11月上旬からは、かなり長いラストスパート(・・・というよりも修羅場?)が待ちかまえているとの噂が、そこかしこから聞こえてきている昨今なのであります(汗)

 さてさて、ここ3週間ほどの間に、いろいろと書き記してきたいこともあったのですが、なかなか筆を進めることができず、ずいぶんとため込んでしまいました。(^^;

先日、当国の掲示板で、SP48Kさんからご提案いただいた(感謝)「富士山定点撮影」の成果ですとか・・・
今更ながらに小説「E.G.コンバット」(原作:☆よしみるさん 著:秋山瑞人さん)(電撃文庫)の既刊3巻一気読みの日々ですとか・・・
大石まさるさんの「りんりんD.I.Y」(ヤングキングコミックス(大きめサイズ))を読んで飯田線に乗りたくなったこと(笑)ですとか・・・
天野こずえさんの「ARIA(アリア)」(BLADE COMICS)は、てろてろな黄昏の時代を越えた先にある、火星圏の「ヨコハマ買いだし紀行」のようで良い感じ♪(ご紹介いただいたベロやんさんに感謝)ですとか・・・
座間市の自宅の風呂釜が不調になって既に3週間が経過しようとしていること(汗)等々・・・

「富士山」についてはデジカメ写真を掲載しながら、書籍については「好奇の森」などで、今後少しずつ、報告や紹介をさせていただけたらと考えております。

現在、U-PageからU-Page+への「お引っ越し」の準備と合わせ、深く静かに進行中です。
(「リニューアル」ではなく「お引っ越し」と呼んでいるところがミソ(?)かも。。。(^^;)

9月25日(水)
 今日は少し雲の多い一日となりました(三島市)

 三島に来て、何が一番印象的かと言えば、やはり毎日見える富士山だったりするのですが、頂上付近までくっきりと見える日というのは少ないというのが現実だったりします。
 お天気としては「晴れ」の日であっても、富士山の山頂付近は、雲に覆われているということが多く、しっかりとシルエットが見えた日というのは、このひと月あまりの中でも、せいぜい4・5回ほどだったように思います。
(もっとも、わたしが目を向ける時間帯に、たまたま雲がかかっていたという可能性も否定できませんが(^^;)

 一応、デジカメ持参で来ているのですが、山頂に至る美しいシルエットが見えた日に限って、自宅に置き忘れていたり、仕事が終わって外に出てみたら、すっかり暗くなっていたりといった、お約束な展開の前に、未だ撮影には成功していません(^^;
 どうも、高校時代の富士登頂時の悲劇の影響が、ずーっと後を引いているような気がしてならないのですが・・・きっと気のせいなのでしょう(笑)

 風景は実物を直接見ることが一番ですし、幹線道路を一本外れると田んぼが広がるという現在の環境は、周囲360度を山並みに囲まれる一大パノラマを全身で感じることもできるとあって、この状況の全てを写真で伝えきれないことも確かなのですが、三島での残り滞在予定期間の2ヶ月の内で、一度くらいは「記念撮影」の機会が持てればと思っています。(^-^)
9月23日(月)
 大変ご無沙汰をしてしまいました(^^;

 前回の更新から2ヶ月近く・・・
 FANDARCIAの国土のいたるところが砂漠化してきているようにすら思える昨今(汗)、面目次第もございませんm(_ _)m

 掲示板の方には、それとなく書かせていただいていたのですが、8月の下旬から、静岡の三島市に出張をしておりまして、ここ一月は、週末に座間市に帰宅しては、また三島に戻るといった毎日でした。
 今後も、11月までは、似たような生活+αが続きそうです。(^^;

 三島でもネットにつなげられるようにと、一念発起して、AirH”端末を導入いたしまして、掲示板やメールのチェックは行っておりましたが、ちょっとまとまったデータ転送が必要となるページの更新に、なかなか踏みきれなくて、週末にまとめて・・・と思いつつ、結局ずるずるときてしまっておりました(*^^*)

 とはいえ、三島での暮らしも一月を数えることとなりましたし、このままではいけない、ということで、今回は三島からのアップロードを試してみようと思っております。
(この「ささやき」が無事にご覧いただけていれば、三島からの更新に成功したということです(笑))

 手始めは、このごろ当国の入国記録帳で話題とさせていただいているにも関わらず、なかなかご紹介させていただくことができていなかった、「ちっちゃな雪使いシュガー」のDVDなどを、森の旬に登録させていただきました。
 いつにも増して、紹介文の量が多くなっておりますので、少し重いかもしれませんが、「ハマリ」度の現れということで、ご容赦いただければ幸いです(*^^*)

 このシリーズ、DVDにとどまらず、コミック版、小説版、音楽CD、ドラマCD、ムック等々、ご紹介させていただきたいものが目白押しで、いっそ特設コーナーを設けさせていただこうか、とまで考えたのですが、それを始めると、結局またご紹介が遅れることになってしまいそうでしたので(汗)、まずは全ての根幹となる、DVDをご紹介させていただきました。
 今回ご紹介できなかったものに関しましても、今後、折に触れ、ご紹介させていただければと思っております。
(結局専用Pageを作成してしまうかも・・・(笑))

 今回の送信状態を参考にしつつ、今後は少しずつ、国の開拓のペースを戻していけたらな、と思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(So-netのU-PageからU-Page+への移行に伴う、年末までの移転完了といった物理的な目標もありますが、まずは砂漠化している部分に、水を補給して、木を植え始めないと(^^;)

 

最近のささやきに耳を傾ける

少し新しいささやきに耳を傾ける

少し前のささやきに耳を澄ます


Copyright (C)2002 JESICA All rights reserved. / E-Mail: jesica@ga2.so-net.ne.jp