TopPage | What's New | Profile | Gallery | Labo | BBS | Favorites | Links |
ささやきの林(不定期日記)
Monologue
(98.11.18〜98.11.29)
11月29日(日) |
最近いろいろガタがきていた自転車を、ようやく修理に出しました。 変速機の調子直しや、後輪のタイヤの取り替えなど、チョット面倒なものと、ダイナモの電球取り替え、スタンドの調整など自分でもできてしまいそうな細々としたものまで、まとめてお願いして、6000円チョットのお値段でした。 いつもお願いしている近所の自転車屋さんでしたから、軸調整とかいろいろザービスでやっていただきました。これでしばらくは、また通勤の心強い味方となってくれることでしょう。 定期代浮かせれば、6000円なんてあっという間ですから(会社には内緒(^^;; 自転車を直してもらっている間に、本厚木まで出て、LDを仕入れてきました(笑)。いつも観ている「ロスト・ユニバース」の最新巻だったのですが、これが結構くせもので(^^;; 最初に買った1巻目に、ポイントカードというものがついていまして、ここに1巻購入毎に捺印されていくわけなのですが、これが最初に購入した特約店のもののみ有効というものなのですね。ですから、このポイントカードでもらえる特典をもらうためには、必ず最初に購入した特約店で購入する必要があるわけです。 何がもらえるかというと「クリアファイル」なので、大した事はないのですが(笑)、全7巻中今回で5巻目まで同じ店に足を運んでますから、あと2枚ぐらいつきあってみようかなと。 でも、この企画・・・おそらくキングレコードの方が出したものなのでしょうけど、販促効果という意味だと、どうなのでしょうか? 1巻目を売ったお店が、全7巻購入してもらえる確立を高くする効果はあるのかもしれませんが・・・今回も、実際にはCCさくらLDを予約していたお店でも、置いてあったのですが、このポイントカードのために、別のお店まで出て行くことになりましたから、購入者がわからみれば、単に面倒なだけのような気もします。 今回の場合、クリアファイルなんていらないやと、割り切ってどこででも買えばいいだけの話なのですけれど・・・これが「箱」だったりすると、ちょっと困り物かなと(汗 そもそも最初に買った特約店が、シリーズ最終巻まで、存続していなかったりしたら、泣くにも泣けないような気が・・・ 今後のことを考えると、個人的にはあまり歓迎できなかったりしています。 でも最近「限定版」って多いですね。「限定」なんてしなくても、十分採算あうような気もするのですが・・・どうなのでしょうか? 確かに、手に入れたときの嬉しさというものも、あるにはあるんですけれどね(^^;; 今回のLDも鑑賞が終わったら、またご紹介いたします。LDのほかにも2・3DVDを購入してきました、それについてはまた後日(^^) 話は変わりますが、このところ角川からシリーズ物の最新刊がいろいろでています。 ちょっとご紹介しておきますね。 「フォーチュン・クエスト外伝2 パステル予備校に通う」 深沢美潮 角川スニーカー文庫 「スレイヤーズ13 降魔への道標」 神坂 一 富士見ファンタジア文庫 スレイヤーズは久しぶりの本編(すぺしゃるでない)の最新刊ですね あと、神坂 一さんの「OPハンター」という短編集が、スニーカー文庫から発売されています。こちらは書き下ろし新作ではなく、ハードカバーで出ているものの文庫版のようです。 これらの本も、読了次第、森の旬にてご紹介する予定です。 先日の話に出ていた「新フォーチュンクエスト」の最新刊は読了しましたので、森の旬に登録しておきます。 |
11月26日(木) |
行ってきました群馬(いや、行ったのは昨日なのですが(汗 最初はかなり寒いのかなと思っていたのですが、思ったほどは寒くありませんでした。 だた、風が強かったですねぇ。落ち葉舞う舞う(笑) 新前橋の駅前の定食屋さんで、昼食を食べているときに、いきなり誰もいないのに自動ドアが開いてちょっと驚きました(^^;; 会社から電車で3時間あまり、往復にすると6時間・・・1日の4分の1を移動だけに費やすとはもったいない話です。おまけにとっても良い天気、あな悲し(;;) 上越新幹線を利用したのですが、平日の昼間でも結構利用客がいるものですね。全部が全部仕事というわけではないようですが、ほとんどはサラリーマン風。ご苦労さまです。(あ、今回は自分もですね(汗 窓側に席をとれなかったので、1時間ほど手持ちぶさた、それでは読書でもしますかということで、文庫本を取り出しました。最近本だけは積読状態を脱していたのに、先日買ったままになっていた「新フォーチュンクエスト5」を読むことにしました。 しかし、ちょっと読んでいないだけでも、落ちるものですねぇ読むスピードが・・・今回のお話が前回の続きということもあって、以前の話を思い出しながらということもあったかもしれませんが、結局往復2時間の新幹線の中で292ページ中190ページでした。 近いうちに読み終わったら、森の旬の方に登録いたします。(宣伝(^^)) 客先直行ではなかったので、朝乗ってきた自転車を取りに会社に戻り、帰宅の途に・・・ 途中、ゲームショップに寄り道・・・結局なにも買わずに出る(笑) で、ライト点灯・・・あ、あれ・・・ライトのスイッチがないぞ・・・いやそれどころか ライトそのものが無くなっている!! 盗られたぁ・・・ どこのどいつじゃ、この盗人めぇ!!!(絶叫) ・・・はぁはぁ・・・ いや、実際には叫んではいませんですけどね。(^^;; 先日からダイナモの調子が悪くて、臨時に電池式のものを取り付けていたのですが、まぁ、カゴにネジ止めの簡単な造りのものですから、その気になればすぐに取れちゃいますからねぇ・・・ 迂闊といえば迂闊だったのですが、自転車から離れる度にネジはずしたりしてたのでは、面倒ですし、へたをしたら、自分自身が挙動不審者と間違われかねないじゃないですか(^^;; 不用心といえば不用心なのでしょうけど、こちらに来てから結構いろいろ盗られてます。 コンビニで傘、自転車のカゴ(カゴですよカゴ・・・まるごと)、自転車のベル、自転車のカゴに入れ忘れたサイフ(そりゃ、あんたも阿呆や(^^;;) しかし、他人のもの盗んで使って、気持ち悪くないのでしょうかねぇ・・・今回のライトにしたって900円くらいの安物なんだし、それぐらい自分で買えばいいものを・・・ブツブツ・・・ サイフの件は、自分でも反省しましたけどね。小さ目のポーチみたいなものだったので、いろんなものをひとまとめにしすぎてて・・・ キャッシュカード、クレジットカード、健康保険証、運転免許証、座間図書館の図書カード(苦笑)・・・ 健康保険証は、たまたま風邪をひいていた最中で、タイミング悪くという感じでしたが・・・ まぁ、あの時は事後処理でいろいろと勉強させていただきました。 現金が3万円くらい入ってたので、おそらくお金だけ盗ってあとはポイ!だったようで、カード類は使われなかったのが、不幸中の幸いでした。 ただ、金目の物ではないのですが、ちょっと思い出深いものが一緒に入っていて、それが無くなったことが、結構ショックでした(;;) みなさんもお気を付けください。(こんな阿呆はわたしだけかもしれませんけど(^^;; |
11月24日(火) |
また、来てしまいました。 はい、「健康診断再検査のお知らせ」です。(苦笑 このところ、毎回になってしまったので、「ああまたですか」という感じなのですが最初は結構焦りました。 問題となっているのはGPT値で、わたしの場合それが正常値よりちょっと高いのです。 42以下基準のところ70〜80の値でして、最初に見たときには、 「うわわ、通常の2倍近い、これはまずいのではないか?」 と、冷や汗たらたらだったのですが、友達のお話で、本当に大変な状態だと300とか400という世界だときいてちょっと安心させてもらって、そのあとの近所のお医者さんの診断では 運動不足 の一言で片づけられてしまいました(笑) お酒を飲むわけでもありませんから、そちらの心配はないと踏んでいましたが、あそこまで、あっさり言われてしまうと、ちょっと悔しいものがあります(そういうものか?(^^;;) 実際23時頃に帰宅してから、夕飯を食べて、そのあとあまり腹ごなしもせずに寝てしまう日々が続いていますから、健全な生活とは言い難いのですが・・・ 夕方頃にご飯だけ食べてしまえばいいのですが、「職場で夕食」というのだけは避けたいというポリシーがありまして(どんなポリシーや(^^;; いつも遅い夕食になってしまっています。 その分、運動しないとなぁ、と思う今日このごろです。 もともと高校時代に硬式テニス部だったこともありますから、スポーツ(特にテニス)は好きで、3年程前迄は、こちらで知り合った人達と、毎週もしくは隔週くらいのペースでテニスに興じていたのですが、みんな引っ越されたり、忙しくなったりで、なかなか昼間にスポーツで集まるということが、できなくなってしまいました。 よくよく考えると、そのころからGPT値も上がっているわけですから、お医者さんの判断は実に適切であるとも言えますね(苦笑) またオートテニスだけでも始めてみようかと思っています。 さて、明日は新しい仕事の客先訪問ということで、群馬に行くことになっています。 こちら(神奈川)に比べると、ぐっと寒い様子ですね(^^;; 乗り換え案内によれば、おおむね3時間の乗車時間。新前橋からタクシーで20分という場所ですから、結構なものですね(^^;;実質4時間くらいだと聞いています。 群馬常駐の仕事ではないということなので、明後日からは(当面)いつもどおりなのですが・・・(ちょっと不安です(^^;; |
11月23日(月) |
なかなかうまく絵が描けません(もともとなのですが(苦笑) 本当は、この3連休のうちに新作UPしようと思っていたのですが、なかなか思うように描けずに、一進一退を繰り返しています。(とりあえず、まだ今日一日あるので、少しでも進めてみようとは思っております) 先日言っていた「季節のお便り」ですが、やはり、この寒さではちょっと時期を逸した感じがありますので、画廊への登録は見送ることにいたします。 ただ、ちょっと遅れた【秋号】の絵でも、見てやろうという優しい方がいらっしゃいましたら、こちらに置いておきますので、見てやってくださいませ。 土曜日にデジカメとノートパソコンのカタログ集め(笑)に出かけました。年末までには、購入を考えていますので、結構真剣に見比べてます。 しかし、いろいろあるものですね。特にデジカメは悩みます。 後々を考えるとそれなりのものを買っておきたいのですが、予算の関係もありますし(汗 いまのところ、有力候補はオリンパスのC−900ZOOMと、ニコンのCOOLPIX910です。 そんなに本格的に使うわけではないので、もっと安価なものでもいいような気もするのですが、安物買いの銭失いというのもどうかと思うもので、そこそこな値段になってしまいそうな気配です(^^; でもやっぱり最後は、先立つものによりますね(笑) 帰宅途中に寄ったCD店で、CCさくらLDの第3巻を発見、予定よりも早く発売されていました。早速予約したお店へ赴いてGET。友人宅で鑑賞会をしてまいりました。森の旬に登録しておきます。 |
11月18日(水) |
買ってきました、年賀はがき(笑) お昼休みに郵便局へ行きまして、 「えーと、コート紙の年賀葉書きありますでしょうか?」 「はぇ?(^^;; あぁ、ワープロなどで使われるものですね」 「そうです、それです(汗 それを・・・40、いや50枚ください」 「2500円いただきます(^^)」 購入後、ハガキを見てみると、「インクジェット紙」と書かれておりました。 これからご購入の皆様、郵便局では、そう言ってお求めください(笑) この「インクジェット紙年賀はがき」、結構早く売りきれるそうで、今回も少し心配だったのですが、意外とすんなり購入することができました。まだ11月ということもあったかもしれませんね。 紙厚などが違う(薄い?)のかもしれませんが、インクジェット紙でもお値段変わらず1枚50円なのですね。 (しかし、勢いで買ったものの、本当に50枚も出せるのだろうか(^^;; そういえば、官製はがきには、一応季節毎の利用を考えたものがあるようで、 郵政省のページではその名も「季節のお便り」として紹介されていました(^▽^)。 春が「さくらめーる」 2/2発売 夏が「かもめーる」 6月1日から8月下旬まで発売 秋が「はあとめーる」 9/1発売(敬老の日にちなんでいるそうです) 冬が「年賀はがき」 10月末日から1月上旬まで発売 このうち、いつも買いそびれていたのが「さくらめーる」(^^;; (「はあとめーる」は存在すら知りませんでした(滝汗 さくらの咲く季節より、かなり早い時期から、発売を開始されるために、いよいよ桜が咲き始めてから、いそいそと郵便局へ出かけて行っても、見つけられずに帰ってきたことが何度かありました。 無くなったのかと勘違いしていましたが、しっかり健在でした(^^;; 来年は忘れずに買おう・・・ (いやはや、本当に備忘録になってきてしまっていますね(汗 まあ、さくらはまだまだ先のお話、まずは年賀状ですね(^^; しかし年賀状のデザイン考える前に、「画廊」のコーナーに載せる絵をなんとかしないと・・・ このままでは、コーナー更新せぬまま年を越してしまいそうですね(笑・・・えない(泣) |